8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

蕨市議会 2022-12-01 令和 4年12月総務常任委員会−12月01日-01号

◎伊藤 事務局長  まず価格設定についてだが、これはあくまでも限度額ということで、その限度額を示す根拠というのがなかなか1自治体で、実勢等を考慮して、なおかつ市民理解を得られるような基準をつくるというのは非常に難しいので、やはり国に準じた形で設定をするというのが妥当であるというのがまず基本的な考えである。

蓮田市議会 2017-03-13 03月13日-一般質問-04号

公共工事品質確保の促進に関する法律が改正され、市場実勢等に反映した積算により算定した設計金額の一部を控除する行為である「歩切り」は、法律に違反することとされました。  このことから、蓮田市では、平成28年度より歩切りを廃止し、市場実勢等に反映した積算により算定した設計金額に合わせて予定価格を決定することといたしました。  

新座市議会 2010-03-10 平成22年 3月総務常任委員会−03月10日-04号

また、この雇用創出効果等基準でございますけれども、事業費に占める新規雇用失業者人件費の割合が2分の1以上であること、あと失業者については1か月当たりの労働日数が1日につきおおむね15日以上であること、あと人件費等の経費につきましては労働条件市場実勢等を踏まえ、適正な水準を設定するものであること等が定められております。  

白岡市議会 2010-03-03 03月03日-議案質疑・討論・採決-03号

今後とも、予算の計上に当たりましては、景気の動向はもとより、地方財政に関する国の制度改正動きなどに絶えず注意を払い、地域における経済実勢等も考慮しながら的確な歳入見積もりを心がけ、財政運営健全化に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。  次に、2点目の推進事業は、市制に向けた単独行政運営でどのようにとらえているかにお答えを申し上げます。

吉川市議会 2010-03-01 03月01日-02号

この点について内簡では、地方公共団体全体の見込み額であるので、地域における経済実勢等差異があることなどを踏まえ、適正な収支の見積もりを行う必要があると述べられております。こうした点を踏まえ、吉川市では市税についてどのような見積もりに基づいてこのような算定を行ったのか伺っておきたいと思います。 四つ目は、地方交付税についてですが、全体としては16兆939億円で6.8%増となっております。

羽生市議会 2005-03-07 03月07日-02号

そして、市税についてでありますが、国は輸出や生産が伸びを示し、設備投資の増加につながっていること、雇用個人消費も強めの動きをしていることなどから、景気は回復を続けているとし、これを背景に地域における経済実勢等差異があるとしながらも、個人市民税所得割については1.8%、法人税割については18.3%、固定資産税については0.6%の増を見込んでいるところであります。 

幸手市議会 2005-02-14 02月21日-01号

地方交付税については、国の平成17年度地方財政対策経済見通し、また本市における実勢等を考慮し、前年度比9.6%の減額計上といたしました。 国庫支出金については、衛生費関係負担金消防費関係補助金が増額となったものの、土木費関係教育費関係補助金がそれ以上の減少幅を示したことから、全体では23.5%の減額計上となりました。 

熊谷市議会 1992-12-14 12月14日-一般質問-03号

また、市独自において市場価格実勢等反映した単価設定等、その積算能力の向上については、今後の課題といたしまして受けとめたいと存じますので、ご了承賜りたいと存じます。 ◆原田雅夫議員 細かく答弁いただきましたけれども、もう一度再質問したい部分もありますので、了解の部分も加えながら再質問を行っていきたいと思います。順番が不同になりますけれども、よろしくお願いをしたいと思います。 

  • 1